生後16日になりました。退院直後の便秘疑惑も疑惑止まりだったようで、その後は毎日大量の便を排出している我が子です。
さてそんな我家に新兵器を導入です。
アクアクララのウォータサーバです。
できれば完母で育てたいと思っていたものの、歳のせいかタイ人嫁の母乳の出が良くないうみたいです。
そこで足りない分はミルクを与えていますが、当然お湯を使う事になります。最初はやかんで沸かしたお湯をポットに入れていたのですが、お水もできれば良い物を使いたい、と言う事で導入となりました。ウォータサーバの導入を検討し始めると、タイ人嫁からはこれが良いとリクエストがでます。
クライティアがレンタルしているモデルです。以前の近所のイオンで、キャンペーンしているのを見て覚えていたようです。タイ人女子にはキティちゃんは大人気なのです。
リンク先を見ても確かに可愛いウォータサーバですが、見た目に惑わされずに様々から検討をします。しかし調べてみるとウォータサーバの会社ってたくさんあるので、どれが良いのか迷ってしまうんですよね。検討ポイントを挙げると
- お水の種類(天然水 or RO水)
- お水の値段
- サーバ機のレンタル料の金額(なかには無料の会社もある)
- サーバ機のメンテナンス有無(メンテナンスしてくれるところが安心)
- お水を強制的に買わないといけないが否か
- 電気代
各社のサイトを良く読んでいくと、サーバ機のレンタル料が無料のところは3週間ごとに必ず水を2本(大抵は1本12リットル)以上、購入してくださいとしているところが多いようです。レンタル料がない分、水を売って儲ける戦法ですね。
また意外と盲点なのが電気代かもしれません。多くの場合は、1,000円程度の電気代がかかるようです。東電が電気代の値上げを画策するご時世ですので、電気代は押さえたいところ。そんなことを考えながら選んだのが、冒頭のアクアクララだったのです。
またアクアクララでは、妊婦から3歳児までの子供がいる家庭向けにベビアクアと言うプランを用意しています。こちらも詳細はリンク先を見て頂くとして、いくつか特典があるのは嬉しいですね。
導入しての感想はやはりいつもですぐにお湯が使えるのは便利ですね。
DORAさんのお住まいの地区だと水がおいしそうなイメージですが、そうではなくてすぐにお湯が使える点を重視した訳ですね[E:flair]
よくホームセンターに行くと『ノルマなし!レンタルサーバー』なんてのぼりを見かけますが、レンタル料無料のサーバーにはノルマがあるんですね[E:sweat01]
ママは楽が出来て、赤ちゃんには美味しいミルクが作ってあげられる[E:up]良いかもしれませんね[E:happy01]
ネズちゃん
私の住む地域は江戸川水系から取水していますので、あまり水に関する
環境はよくないんです。同じ県内でも利根川水系から取水している地域は
まだマシなんですが・・・・ 私の母は私が子供の頃から水がカルキ臭い
と言って様々な浄水器を買っていました。
ウォータサーバは本当に色々な会社があるので比較検討すると
かなり迷う事になります。ノルマなしを謳いながら、○本/月以上の
水を買わないと無料だったサーバ機のレンタル料がかかるように
なりますなんて物もありますので、細かいところまで確認する
必要があると思います。
何もせずにお湯が使える環境はやはり快適ですね。
ミルク用としてだけではなく、私がお茶を飲むにもなかなか便利です