陣痛119番

東京都内の妊婦さんの間では陣痛タクシーと言うのが話題らしい。

Jintsu_taxi

これは日本交通MKタクシーと言った東京都内のタクシー会社が始めたサービスで、事前に携帯電話や産院を登録しておくことで、いざ陣痛が始まった時にスムーズに産院へ送ってくれると言うサービスです。

_thai_images_2013_12_17_mk_taxi[1]

私が家にいる時に陣痛が起これば車で病院に行けますが、仕事で会社にいるときはそうはいきません。陣痛タクシーのようなサービスはぜひとも登録しておきたいものです。
しかしタクシー事業者認定は都道府県単位なので、千葉県に住む我家が東京のタクシー会社に依頼して千葉県内から千葉県内の搬送を依頼する事はできません。そこで、地元のタクシー会社で同様のサービスをしているところがないかと捜してみると・・・

ありました、ありました。

ムトータクシー
という会社です。会社は大きくないものの、地元密着で運営していて私も何度もお世話になった事がある会社です。

_thai_images_2013_12_17_muto_taxi[1]

こちらでは陣痛119番という名前でサービスをしているようです。
登録は簡単。上記のウェブサイトから申込書をダウンロードし必要事項を記入してFAXまたは郵送するだけです。早速、申し込みをすることになりました。これで陣痛の際のアシは確保です。

できれば私が家にいるときに陣痛が来てくれれば良いのですが、、、、


2 responses on 陣痛119番

  1. ネズちゃん より:

    やはり都会は便利なサービスが色々ありますねー[E:sign01]
    伊豆では天城越えをしてくれる会社は見つからなさそうです^^;
    陣痛はいつやってくるかわかりませんからね[E:sweat01]
    このサービスは奥様もですがパパも安心ですよね。
    私は誘発分娩だったので身構えられましたが、あの痛みが真夜中にやって来ていたら…と思うと[E:sad]
    本格的にカウントダウンが始まりましたね[E:note]

  2. 聴枩庵主人 より:

    ネズちゃん

    都内で先行したサービスがお隣にも遅れてやってきたようです。
    全国規模で広がってほしいところですが、地方ですとタクシーの台数の問題も
    ありますしなかなか難しいかもしれませんね

    登録は無事済みましたし、本人にも使い方をよく説明したのですが本当に
    本人が理解したのかが少々不安でもあります

    とうとうあと30日ほどになりましたからね
    いろいろ準備も大変です


コメント記入欄

※メールアドレスは管理者のみに通知されます。