ベビー服

タイ人嫁はお店で服を見るのがお好き。高級ブランドとかのお店ではなく、「しまむら」や「パシオス」と言ったお店なのが救いですが、それでも店に入ったら30分は店から出ません。

以前は自分の服ばかりを物色していましたが、最近はベビー服なんかを見ることも多くなってきました。

子供用品を少しづつ買っている筆者ですので、そうしたベビー服も買っておきたいところ。でもそんな時にネックになるのが性別が未確定と言う事です。

黄色などの男の子でも女の子でも大丈夫な色で買いそろえておくと言うのも手ですが、

 男の子なら飛行機の柄の物を選びたい
 (←ここ大事!) 
 女の子ならミニーマウスの柄の物を選びたい
 (←これも大事!!)

なんて思っているとなかなか購入にいたりません。そんな事を実家の母と話していると、衝撃の言葉が、

  私はあなたに結構、ピンクとか着せてたわよ

し、知らんかった  ∑(゜д゜υ)

まぁ、衝撃の事実はともかく、今週末の健診でははっきりするかなぁと期待


2 responses on ベビー服

  1. ネズちゃん より:

    ベビー服選ぶの楽しいんですよね~[E:heart04]
    男の子なら飛行機、これは必須ですね(爆)
    女の子ならミニーちゃん[E:notes]こちらも絶対可愛い[E:happy02]
    私は早めに女の子って分かっていたので女の子用の色ばかり選んで買っていましたが、なぜか旦那さんは自分の上司に『うちは、ずっと女の子ですって言われて全部女の子用で揃えたのに出てきたらついてたんだよ!』と言われたのが頭から離れなかったらしく黄色ばかり選んでました[E:coldsweats01]
    でもやっぱり女の子にはピンクが一番です[E:sign03]
    うちは髪の毛が薄い事もありフリフリのピンクを着ていても『男の子ですね』っていまだに言われます[E:crying]
    ちなみに・・・タイではお下がりを使うって文化はありますでしょうか?
    ほとんど履かずにサイズアウトした靴下や帽子があるんですが[E:coldsweats01]

  2. 聴枩庵主人 より:

    ネズちゃん

    本当は女の子でも飛行機としたいところですが、さすがに
    これはかわいそうなので(笑)

    でもミニーマウスというのもディズニー好きの親の勝手です(爆)
    女の子と言われていたのに生まれてきたら違ったなんて事も
    あるんですね。やはり生まれるまで完全には分からないもの
    なんですね。なかなか、難しいですね
    お下がりはタイでも普通にしていますよ。

    特にタイの田舎では、親戚同士が密集して住んでいますので
    親戚同士で子供服を着回すなんて事は珍しくありません。
    ウチのタイ人嫁なんかはタイに帰る時はいらなくなった服を
    スーツケースにパンパンに入れて親戚に配っていますので
    大人でも人が着た服云々と言うのは気にしないようです。
    もしいらなくなったベビー服があって頂戴できるのでしたら
    大変うれしいです[E:happy01]


コメント記入欄

※メールアドレスは管理者のみに通知されます。