以前に我が家の食卓にタイ料理が上がる事が多い事は書いた事があります。そのほとんどは、タイ人嫁が作るのですがたまに私が作る事もあります。今回はそんな私が作った料理を紹介。
メイン材料はこんな感じ。タイ語でヤムはサラダ、マクワは茄子の意味です。今回はタイの長なすを使いましたが、普通の茄子でも構いません。また今回は豚肉を自分でミンチしていますが、もちろんひき肉を使っても良いです。(てかひき肉を使うのが普通)
<材料>
・豚肉(ひき肉):100g
・タイの長なす:2本
・わけぎ :1本
・干しエビ :適量 ※1
・ホムデン :3個 ※2
・パクチー :好きなだけ
■プリッキーヌ:1本~(お好みで調整) ※3
■ナンプラー :大さじ2
■レモン汁 :大さじ2
■三温糖 :大さじ1
■味の素 :少々
※1:桜エビでも代用可
※2:紫玉葱 1/4でも代用可
※3:生唐辛子がベストだかなければ鷹の爪で代用可
<作り方>
(1)魚焼きグリル等でなすを焼き皮をむいて食べやすい大きさに切る
(2)豚肉を茹でざるにあけておく
(3)プリッキーヌ、わけぎは小口切り、ホムデンは薄くスライス、 パクチーは適当な大きさに切る
(4)■の材料をボウルに入れ良くかき混ぜる
(5)すべての材料を(4)のボウルに入れ良くかき混ぜる
こうしてできたのが上の写真です。こちらのヤムマクア、タイ人嫁にも好評でまた作れと言われています。
すごーーい[E:sign03]
タイ料理屋さんで出てくる料理ですね(プロ級という意味ですw)
タイのなす、紫色じゃないんですね[E:coldsweats02]
初めなんだか全く分かりませんでした[E:sweat01]
日本では妊婦さんは刺激物は胎盤を通じて赤ちゃんに刺激が行くから
控えなさいなんて言われましたが、これは刺激が強そうですが
奥様の大好物なんですね[E:happy01]
出産事情もお国変わればなんでしょうね~
ネズちゃん
タイにも紫のナスは存在します。ただタイのナスって種類が多くて
写真にあるような緑のものもありますし、形もまん丸だったり
長細かったり様々なんです。
妊娠中に刺激物が良くないと言うのは、言われる事ですが
ウチの食卓では唐辛子がないと成り立たないかもしれません。
なにせ年間の唐辛子の消費量がキロ単位ですから(笑)
現地タイの食卓でもやはり妊娠中でも唐辛子を控えるという事は
ないと思います