W14に入りました。
タイ人嫁のお腹は、まだそれほど大きくなっていないので体調の変化がない男側からすると妊娠の実感には乏しいです。そんななか産婦人科で母親教室が行われ、参加してきました。内容は以下の通りです。
・産科医療保障制度の説明
・予定日
・妊娠週数の数え方、妊婦健診に関する説明
・BMIに関する説明、注意事項
・エアロビクス教室、後期母親教室の案内
・病院のパンフレット説明
・入院時期及び連絡方法について
・入院時の持ち物、面会、立会について
母親教室というもののタイ人嫁の日本語はかなり怪しいので、私が聞いておかねばなりません。特に産科医療保険制度についてなんかは難しい言葉が出ますしお金が関係するのでしっかりと聞いておかねばなりません。
少し驚いたのは今の段階から出産時の入院に関してかなり細かい所まで話があった事です。まだ半年先だし今の段階で言われても忘れちゃうよという気もしましたが、今から心の準備をしておきましょうって事なんでしょうね。
約一時間の説明が終わって、タイ人嫁に感想を聞くと予想通りの答えが返ってきました。
難しくてわかんなかった
やはりこういう場には私の同席が必須のようです。