妊婦健診(1回目)

初めての妊婦健診に行ってきました。

前回の検診では時期が早すぎたこともあり、出産予定日の確定ができませんでしたが、今回は確定できるはずです。

Img_9026

診察室に入ると早速、検診が始まります。超音波検査に先立って子宮がんと子宮頸がんの検査が行われます。前回の超音波検査と同じ診察台にタイ人妻が上がると、下半身がカーテンで仕切られます。そのため何が行われているのか私には見えませんが、子宮内壁の組織を採取しているのか、本人は少し痛がります。

その後、いよいよ超音波の検診となりましたが、今回はしっかりと胎児の姿を確認することができました。前回は豆粒のようなものが鼓動しているだけですが、今回はしっかりと赤ちゃんの頭部や手足を確認することができました。

_thai_images_2013_06_22_img021[1]

心臓の鼓動も確認することができ、少し感動ものです。今回の検診では赤ちゃんの座高を測ることができましたので、予定日も来年1月25日と確定です。

超音波検査の機械では9週2日で予定日が1月23日と表示されていましたが、「予定日が前倒しになることはないので」という事で

予定日は1月25日

で確定だそうです。そんなことらしいので今後はこのブログも先生の言われた予定日をベースに書いていくことにします。それによれば9週0日という事になりますね。続いては最初の妊婦健診で行われる血液検査です。看護師さんによれば採取する血液は20㏄ほどらしいですが注射器にして5本ほど。これにはいつも元気なタイ人妻も少々参っていました。検査項目は以下の通りですね

 ・血液型(ABO血液型・Rh血液型・赤血球不規則抗体)
 ・血糖検査 ・貧血検査
 ・B型肝炎抗原検査
 ・C型肝炎抗体検査
 ・HIV抗体検査
 ・梅毒血清反応検査
 ・風疹ウイルス抗体検査
  ※トキソプラズマ検査

最後のトキソプラズマ検査は妊婦健診の助成対象外で全額自己負担となる検査ですが、2,500円とのことなのでお願いすることにしました。

_thai_images_2013_06_22_img_9047[1]

血液検査の結果が出揃うのは2週間後という事でしたが、次回の妊婦健診の時に聞いてみようかと思います。

【本日の診察料】
 5,200円 ※全額自己負担のトキソプラズマ検査含む




コメント記入欄

※メールアドレスは管理者のみに通知されます。