母子手帳貰ってきました

先日、休日出勤したので本日はその代休でした。

平日に休むことはあまりできませんのでこういう日を利用して、市役所に母子手帳をもらいに行ってきました。なにせ日本語に不自由なタイ人が一人で市役所行って必要書類書いて提出なんて事はできません。

Am0005

事前に市役所のウェブサイトから母子手帳申請の際に提出する「妊娠届出書」をダウンロードし記入していましたので、市役所の窓口ではこれを提出するだけです。

窓口で書類を提出すると10分ほど待たされて、母子手帳が発給されました。

_thai_images_2013_06_13_am0000[1]

発給された書類一式はこんな感じ。量も多いですし、漢字も多いのでタイ人は一発で読む気をなくします。こういうものって外国人向けのものってないんでしょうかね。

_thai_images_2013_06_13_am0001[1]

肝心の母子手帳です。こちらに色々書いて行くんですね。今はまだまっさらですが色々書きこまれると親になると言う実感もわいてくるんでしょうか。

_thai_images_2013_06_13_am0002[1]

こちらは母子手帳の別冊です。別冊とは何か?と中身を見てみますと・・・・

_thai_images_2013_06_13_am0003[1]

妊婦健診のクーポン券がついていました。全部で14枚の妊婦健診と赤ちゃんの健診の件が2枚ついています。千葉県では妊婦検診について以下の健診が助成されるようです。

  • 基本妊婦健康診査(診察・計測・血圧・尿化学検査)×14回
  • 血液型(ABO血液型・Rh血液型・赤血球不規則抗体)
  • 血糖検査
  • 貧血検査
  • B型肝炎抗原検査
  • C型肝炎抗体検査
  • HIV抗体検査
  • 梅毒血清反応検査
  • 風疹ウイルス抗体検査
  • 子宮頸がん検診
  • 超音波検査
  • B群溶血性レンサ球菌検査(GBS)
  • クラミジア検査
  • HTLV-1(ヒトT細胞白血病ウィルス)抗体検査

最後の2つは2013年4月から助成の対象に加えられたようです。それからこんなものも貰いました。

_thai_images_2013_06_13_am0004[1]

千葉県では県全体で子育てを応援するために、チーパス事業を行っておりこちらのカードを飲食店や商業施設で提示すると様々な特典が受けられるそうです。
次の健診は来週末の予定なので早速、母子手帳別冊にある受信票を使う事になりそうです。



コメント記入欄

※メールアドレスは管理者のみに通知されます。