ノン・プーのタイ王国パスポート申請(申請編)

さてパスポート申請の当日は大使館の開館時間の9時に合わせて、目黒にあるタイ大使館に家族3人で揃って行きます。大使館に到着すると、まず入り口にいる警備員に要件を告げます。するとA5サイズの番号が書かれたカードが手渡され中に入るように言われます。

以前はそんなカードはなく中に入ったところで銀行の窓口にあるような整理券発行機で整理券を受け取る方式でしたが、タイ人の領事関係の手続きでは今回のようなカードを渡す方法に変わったようです。一方で(タイから見た)外国人がビザの発給などの申請に来た場合は、既存の整理券発行機による方式のままのようです。

なかに入ると意外とこの日はすいており、大使館にある申請書に記入している最中に順番が回ってきます。ウェブサイトの記述にしたがって様々な書類を用意していったのですが、結局窓口で提示・提出をしたのは以下の書類でした。(必要書類については前回記事参照)

<本人の書類>
 ・タイの出生証明書
 ・パスポート申請書1枚
<タイ人嫁の書類>
 ・パスポート
 ・国民身分証明書
 ・在留カード
<私の書類>
 ・パスポート

現場の係官の判断なのかわかりませんが、結果的に準備した書類のほとんどが不要でした。しかも意外だったのは、タイ人嫁の住居登録証(タビアンバーン)の提示が求められなかったことです。タビアンバーンに関しては以前に、大使館ですったもんだしたしたことがあるので、本当に意外でした。

無事申請もできましたので、あとは4週間ほどしてパスポートが送られてくるのを待つのみです。




コメント記入欄

※メールアドレスは管理者のみに通知されます。