パソコン

三人家族の我が家ですが、人間の数よりもパソコンの数の方が多かったりします。しかしパソコンを使えるのは家族で私だけです。一時期はWindowsタイ語バージョンのパソコンを用意し、タイ人嫁に渡していたのですが面倒くさがって覚えようとしなかったのでした。

新型コロナウィルス(COVID-19)の感染拡で小学校が休校になった際に、学校からは課題が出されていました。その中の一つにパソコンで課題動画を見るというものがありました。これには少々困りものでした。私が家にいればログインしてノン・プーにパソコンを渡せば良いですが、そういうわけには行きません。平仮名も怪しいノン・プーにログイン・パスワード入力しろと言っても無理な話です。

そんな時に目に入ったのが少し古いTOSHIBA Dynabookです。Dynabook には指紋認証でログインする機能がありますので、これならパスワードを入力しなくても大丈夫です。そこで早速、ノン・プーの指紋をDynabook に登録すると小さい子供の指紋でもきちんと認識してくれました。

パソコンの起動ができても今度はシャットダウンも問題です。Windowsボタンをクリックし電源ボタンをクリックしシャットダウンを選択するというのは、やはり6歳児には難しそうです。そこでシャットダウンのための、バッチプログラムを作成し、デスクトップに置いておくことにしました。

後は前日に課題動画のショートカットを置いておくことで、パソコンの起動、ログイン、課題動画の視聴、シャットダウンがノン・プー1人でできるようになりました。機転で何とか課題動画視聴という難題をクリアすることとなりました


コメント記入欄

※メールアドレスは管理者のみに通知されます。