ノン・プーが通っている保育園では月に一度「食育の日」と言うものが設定されています。普段は保育園での昼食は給食が出ますが、この日はお弁当を持って園の畑に行くようです。
4月中旬に最初の食育の日が行われましたが、当日は私が弁当を作ってノン・プーに持たせます。キャラ弁とはいきませんが、彩りを考えながら次のようなメニューとしました。
・ハート型ご飯
・ハンバーグ
・卵焼き
・しめじの炒め物
ご飯はハートの型に入れ、でんぶでピンク色にしています。これは以前からのノン・プーのお気に入りです。次のハンバーグは人参、えのきだけ、玉ねぎ、ピーマンなどの野菜が入っています。そして卵焼きにはしらす干しをたっぷり入れています。野菜嫌いのノン・プーは、ハンバーグに野菜を細かくして入れてもを目聡く見つけて食べませんでしたが、チャレンジです。
保育園では畑に出かけ馬鈴薯の植え付けと苺の収穫を体験したようです。そして肝心の弁当はと言うと、園からの連絡帳には「レタス以外ピカピカに食べました」とのコメントが。彩りにと思ってハンバーグの下にレタスを敷いていましたが、それ以外はすべて食べたようです。
そんな事をきっかけにノン・プーにある変化が生まれます。自分から野菜を食べたいと言い始めたのです。それもトマトやピーマン、人参と言った子供が比較的苦手とする野菜を食べたいというのです。まだ完全に野菜嫌いが治ったわけではありませんが、大きな変化と言えます。きちんと野菜も残さず食べる、そんな日が近いのかもしれません。