タイの葬式が3日から一週間かけて行われるという事は聞いたことがりましたが、タイの法事についてはどのような事情になっているのかは分かりませんでした。しかし行ってみると葬式同様に、3日間かけて執り行われることとなりました。
タイは大乗仏教と上部座仏教の違いはあれど、日本と同じ仏教です。しかし法事の様子はまったく異なりました。
【一日目】
親族を代表し若者が出家(一週間で還俗する)、その後自宅に僧侶がやってきて読経。夕方になると楽団が到着しモーラムシンのコンサートが始まり、深夜遅くまで演奏が続く
【二日目】
ピックアップトラックに故人の祭壇を積み、寺へ運ぶ。道中は大音量の音楽を流し、歌い踊りながらのパレード状態。祭壇を寺の講堂に収めてこの日は終了
【三日目】
朝、寺に行き前日運び込んだ祭壇の前に親族が並ぶと僧侶が読経。読経が終わると祭壇の前でみんなで朝食をとる。その後、祭壇を僧坊に運び終了。
って、感じで三日かけての法事となりました。慣れないことばかりで色々と大変でしたが、何とか完了しました・