先週になりようやく都市ガス会社の担当者が見積を持ってきました。見積もりの依頼から3週間、現況確認から2週間経っています。すでに都市ガスには嫌われたのかと思い検討の候補から外していましたが、一応内容を見てみます。
見積に書かれている総額はなんと、想定外の55万円となっています。詳細を見てみると内容は以下のようになっています。
1)ガス管工事配管 :150,000円
2)給湯機&取付工事:400,000円
1)については想定していた金額と大きな乖離はありません。しかし2)に関しては私の想定とは大きく乖離しています。ネットで見ていてもガス給湯器の取付工事費混みで10万円程度の金額を表示している業者が多くあります。また私の過去の経験でも、やはり10万円ほどでガス給湯器の交換をした事があります。
その後、都市ガス会社の担当者が電話をかけてきたので、その事を指摘すると街中のガス工事会社等と比べると、都市ガスの会社はガス機器の仕入価格が高いのでこの価格になると、要領を得ない説明をします。
電力会社がオール電化を打ち出し、一方でガス会社はガスで発電するシステムを売り込む等電力会社とガス会社の競争は激しくなっています。また電力については本年4月に小売自由化が実施されましたが、来年(2017年)4月にはガスも小売の自由化が予定されており、各電力会社が参入を表明しています。そのため、電力会社、ガス会社の競争が激化を増しています。
そんな情勢下にありますので、ガス会社もオール電化住宅のガス化を積極的に働きかけています。今回に関しても、極端に安くはないものの街中のガス工事店と同じくらいの金額を提示してくるのではと踏んでいました。しかし見積もりの内容は、予想を完全に覆すものとなりました。ガス管工事と給湯機設置業者を切り離せば総額で30万円ほどでの工事は可能になるとは思われます。しかしそうなるとガス工事の会社に見積依頼をしなければならず、さらに風呂に入れない期間が長くなります。
そんな訳で今回はガス化は正式に見送りとなったのでした。
風呂関係は
10年前に交換をした時にも
総額30万円ほどしたと記憶があります
水回りなどの工事は本当に高くつきますね
あさとさん
水回りの工事というのはお金がかかるというのが常ですね。
でも今回のガス会社の見積は期待外れでした。15~20年くらいしたら私のライフスタイルも変わるはずですので、そうなるとガス導入を考えた方が良いかなという気持ちもありましたので、、、