エコキュート交換設置(4) 各社見積

各社にお願いしていた見積が出揃いました。前回のおさらいですが、今回見積をお願いしたのは以下の4社でした。

・Bカメラ傘下の「Kジマ」
・群馬が本社の「Yマダ電機」
・大阪が本社の「J新電機」
・ネットで見つけた「棟梁どっと混む」

今回、見積をお願いした各社には以下のようにお願いをしていました。

1)東芝のHWH-B375と言う機種の本体+工事費
2)お店のお勧めの機種のの本体+工事費

ですが、この2パターンをきちんと用意してくれたのは、J新電気だけでした。Kジマ、Yマダ電気は東芝の機種のみの見積となり、ネットで見つけた会社はなぜか三菱の機種のみの見積となりました。次に金額を見てみると以下の通りとなりました。

・Kジマ  :41万円
・Yマダ電機:40.5万円
・J新電機 :40万円
・棟梁どっと混む:35万円

価格だけを見るとネットで探した業者が一番安いようです。しかしこれには私が受入れられない条件が記載されていました。それは「平日工事割引:5万円」と言うものです。エコキュートの工事は浴室と台所のリモコンを取り付けないといけませんので、宅内に工事作業者が入ります。ですので工事には立会が必須ですが、平日では私が立ち会う事ができません。

そうなると各社ともに、それほど金額が変わらないという結果です。その中でも価格面で最安値を出してきたJ新電気ですが、こちらはお願いしていた東芝とお勧め機種のDAIKINが同価格と言う結果です。

エコキュートと言うのはCO2を触媒としてお湯を沸かしますが、その仕組みはエアコンにも通じるものがあります。業務用エアコンメーカとして実績のあるDAIKINはエコキュートでも実績のあるメーカです。一方で東芝もエアコンの実績は十分ですし我が家のエアコンも一番、良好な動作を見せているのは東芝製のものです。ただ東芝に関しては先日気になるニュースがありました。白物家電事業を中国・美的集団に売却しているのです。(ブランドは東芝を継続) 中国企業が長期の製品サポートを今後も続けるかは微妙な感じもします。

そのほか、都市ガスの会社にも見積もりをお願いしていました。都市ガス会社は現況確認の為に二度ほど我が家に来たものの、その後見積もりを持ってきません。風呂に入れない状態を長引かせる訳にいきませんので、今回はガス化は断念です。

結局、お願いするのはJ新電気になりそうですが、機種をどうするかは少し考える必要がありそうです。

2 responses on エコキュート交換設置(4) 各社見積

  1. あさと より:

    ジョーシンは関西では実は高いんです・・・・・・
    反対に山田なんかの方が安いです
    これは地域特性でしょうね
    その分ジョーシンは色々こちらでは便利ですが(笑)

    1. 聴枩庵主人 より:

      あさとさん

      大阪が本社のJ社ですが、実は私は10年くらい前からユーザなんです。自宅近辺には店舗がありませんでしたが、ネット通販で安く販売していたのでリピータとして何度か購入していました。2年ほど前になり自宅近くに実店舗がオープンしたので今回見積をお願いしましたが、実は初めはあまり期待していなかったんです。おっしゃるように実店舗での販売価格も他社と比べると割高感がありますし、実店舗ができてから商品を購入したことは一度もなかったんです。でも今回のケースを考えると同地域の他社比較や力を入れている商品ではよい価格が出るのかもしれません


コメント記入欄

※メールアドレスは管理者のみに通知されます。