銭湯選びの課題

思わぬ事態が発生し銭湯通いとなったわけですが、問題はどこの銭湯に行くかです。残念ながら我が家から徒歩圏内に銭湯はありません。最近は銭湯重要も少ないのでしょうね。調べてみると我が家から一番近いのは、車で5分ほどのところにあるスーパー銭湯でした。しかしこちらの入浴料はと言うと平日は700円、週末は800円です。値段的にも毎日通うような施設ではありませんね。

通常の銭湯で一番近いのは、車で10分ほど行ったところにありました。こちらは物価統制令通りの430円で入れます。駐車場もあるようですので一家三人で行ってみることにしました。到着してみると20台ほど止められる駐車場が一杯で空くのを少し待たなければならなかったほど、賑わっていました。

00001670122

ところがこちらの銭湯、入って見るとちょっと驚きの光景が広がっていました。それが

 スミ率の高さ です。

しかもお洒落タトゥーとかではなく、背中一面から太ももにかけてのガチな刺青です。先客のうちの三分の二が、そう言ったお客さんのようです。ちょっと幼いノン・プーを連れて入るには環境的に良くないですし、「なんで背中に絵が描いてあるの?」なんて言ったら大変です。風呂自体は悪くありませんでしたが、他にもいくつか気になる所があり今後はこちらに行くかは要検討なようです。

kamagayayokujo

そして翌日に行ったのが、最初に行った銭湯とは反対の方角に15分ほど車で行った所にある銭湯でした。こちらは着いた瞬間の感想は「古っ!」というものでした。番台に座るのは70歳はゆうに過ぎたであろうお婆さんです。こちらは前日の銭湯とは違いすいています。男湯には先客が1名しかいません。料金は千葉県の指定料金よりも安い370円です。

ただこちらも少々難を抱えています。それはお湯が熱いのです。大人はまだ我慢して入れますが、ノン・プーは熱がってすぐに出てしまいます。そんな訳で我が家近辺にはなかなかジャストフィットな銭湯を見つけられずにいます。

2 responses on 銭湯選びの課題

  1. あさと より:

    う~んこれからの季節困ったものですね
    しかし
    スミ率の高さって・・・・
    私の記憶では大阪の銭湯ではほとんどのところが
    スミお断りを掲げていましたが
    そうも言ってられないご時世なのでしょうか

    1. 聴枩庵主人 より:

      あさとさん

      スミお断りという掲示があるイメージがあったのですが、私の見る限りそういったものは見当たりませんでした。ただスーパー銭湯や健康ランドなんかの施設では、目立つように相違ttあ掲示を見ることができます。
      町中の銭湯はどこも経営が大変そうですし、経営者も高齢者ばかりですのでそうもいっていられないのかもしれませんね


コメント記入欄

※メールアドレスは管理者のみに通知されます。